2012年06月26日
研修終了!そしてそれぞれの地元へ。
(有)協働研究所さんでの研修も今日で最終日。
5日間を振り返りながら、東さんに質問をさせていただきました。
今日は、奇しくも、視察に行った、「大丸新長田」閉店の記事が朝刊に。
視察に行った新長田の商店街理事長がおっしゃっていた「街は生きている」の言葉
を思い出しました。
地域性や人柄、規模、、、1つとして同じ街はない中で
「まちづくり」も同じ数だけ方法があります。
今回の先生、東さんが今も変わらず商店街の方に愛されていたこと。
どこの商店街の理事長も、ご自分の街に対する想いを熱くお話してくださったこと。
震災があったから団結したんだ。という言葉だけでは片付けることのできない
「人」の魅力にたくさん触れることのできた5日間でした。
私には、私にしかできない方法で「タウンマネージャー」として島田を元気にしたい。
と改めて感じました。

さらに、富士市、熱海市と連携してできることもとっても心強いです!
静岡に帰着後、県の商業まちづくり室にご挨拶に伺いました。
いつも素敵な笑顔の影山班長と記念撮影

さあ、私達3人がそれぞれの地域に帰ってからが本当のスタート
ブログのトップにある通り、読んでくださる皆さん1人1人が登場人物であり、
主人公となる「まちづくり」をして行きます!!
ねぎ焼きも、たこ焼きも、ぼっかけも、焼肉も、生レバ(食べ納め)、明石焼きも、そして「アップル」(←食べ過ぎ・・)も堪能して、私とサエちゃんは見た目もひと回り大きくなって帰ってきました(笑)

これが、噂の「アップル」。
神戸市新長田地区にしかないらしい??
「コトブキ」って書いてあるのに「アップル」ってみ~んな呼んでました(笑)
味は、駄菓子やさんにあったビニールのチューチュー吸うジュースあったでしょ?
あの味♪
5日間を振り返りながら、東さんに質問をさせていただきました。

今日は、奇しくも、視察に行った、「大丸新長田」閉店の記事が朝刊に。
視察に行った新長田の商店街理事長がおっしゃっていた「街は生きている」の言葉
を思い出しました。
地域性や人柄、規模、、、1つとして同じ街はない中で
「まちづくり」も同じ数だけ方法があります。
今回の先生、東さんが今も変わらず商店街の方に愛されていたこと。
どこの商店街の理事長も、ご自分の街に対する想いを熱くお話してくださったこと。
震災があったから団結したんだ。という言葉だけでは片付けることのできない
「人」の魅力にたくさん触れることのできた5日間でした。
私には、私にしかできない方法で「タウンマネージャー」として島田を元気にしたい。
と改めて感じました。

さらに、富士市、熱海市と連携してできることもとっても心強いです!
静岡に帰着後、県の商業まちづくり室にご挨拶に伺いました。
いつも素敵な笑顔の影山班長と記念撮影


さあ、私達3人がそれぞれの地域に帰ってからが本当のスタート

ブログのトップにある通り、読んでくださる皆さん1人1人が登場人物であり、
主人公となる「まちづくり」をして行きます!!
ねぎ焼きも、たこ焼きも、ぼっかけも、焼肉も、生レバ(食べ納め)、明石焼きも、そして「アップル」(←食べ過ぎ・・)も堪能して、私とサエちゃんは見た目もひと回り大きくなって帰ってきました(笑)

これが、噂の「アップル」。
神戸市新長田地区にしかないらしい??
「コトブキ」って書いてあるのに「アップル」ってみ~んな呼んでました(笑)
味は、駄菓子やさんにあったビニールのチューチュー吸うジュースあったでしょ?
あの味♪
Posted by タウンマネージャー at 20:54│Comments(0)
│エミ日記